最高顧問

 

顧問 田中 義敏

東京工業大学 イノベーションマネジメント研究科 技術経営専攻 教授

 

学位・資格
工学修士(1980年 東京工業大学 原子核工学専攻) 弁理士(特許侵害訴訟代理業務付記登録)
略歴
東京工業大学理工学研究科原子核工学専攻修士課程修了,工学修士.特許庁,科学技術庁,UCLA,日本テトラパック株式会社を経て,2002年より東京工業大学大学院社会理工学研究科助教授.2005年4月より同大学イノベーションマネジメント研究科技術経営専攻准教授.2009年4月より同大学イノベーションマネジメント研究科技術経営専攻教授.

専門分野

  • 知的財産戦略策定
  • 知財マネジメント
  • コンピテンシー

主な論文

【査読付き論文】

  1. Yoshitoshi Tanaka, Collaboration between IP department and other departments promote IP utilisation, Int. J. Intellectual Property Management, Vol. 6, Nos. 12, pp.111-128, 2013
  2. Yoshitoshi Tanaka, How can we integrate IP strategy with corporate strategy, Int. J. Intellectual Property Management, Vol. 6, Nos. 12, pp.129-142, 2013
  3. Toshio Hashimoto, Yoshitoshi Tanaka, Angela Adrian, “Managing joint R&D: an investigation into joint patent applications in Japan, USA and Europe”, International Journal of Technology Transfer and Commercialisation, Vol. 11, Nos. 3/4, pp.137-155, 2012
  4. Yoshitoshi Tanaka, Daphne Jue Wang, “Granted patents have the same level of inventive step? A new approach to distinguish patent protection based on the level of inventive step”, International Journal of Intellectual Property Management, Vol. 4, No. 4, pp270-282, 2011
  5. Hirokazu Matsuno, Yoshitoshi Tanaka, “Empirical research on the factors of unutilized patents from four aspects based on patents registered at PLDB”, David Publishing Company, US-CHINA LAW REVIEW, Vol. 8, No. 9, 2011 (Serial Number 82), pp801-819
  6. Minoru Masujima, Yoshitoshi Tanaka, “Why Japan boasts of the most patent applications in the world”, International Journal of Liability and Scientific Enquiry, Vol. 4, No. 3, 2011, pp185-201
  7. Hirokazu Matsuno, Yoshitoshi Tanaka, “Empirical research on the characteristics of unutilized patents based on PLDB data focusing on a leading enterprise”, International Journal of Liability and Scientific Enquiry, Vol. 4, No. 3, 2011, pp252-264
  8. Hiroaki Nagatsuka, Yoshitoshi Tanaka, “Management of patent applications for digital camera considering the product life cycle”, International Journal of Liability and Scientific Enquiry, Vol. 4, No. 3, 2011, pp218-238
  9. 砂田薫, 田中義敏, “社会起業家への知財マネジメント調査―事業型NPO「マドレボニータ」の事例研究―”, 日本感性工学会, Journal of Japan Society of Kansei Engineering Vol.10 No.3, pp.305-314, 2011.
  10. 中井豊, 田中義敏, “中国内陸部のソフトウェア企業の発展に必要な経営者の意識について―北京、大連の因子分析との比較研究―”, 日本感性工学会, Journal of Japan Society of Kansei Engineering Vol.10 No.2, pp.101-107, 2011.
  11. 安彦元, 田中義敏, “企業間における特許請求の範囲の記載の定量的差異-電気機器メーカーの事例研究”, 技術と経済, No. 511, pp. 46-52, 2009.9.
  12. 田中義敏, 野間口一由, “特許流通アドバイザーに求められる”マインド及び行動のスキル”に関する研究”, The Journal of Science Policy and Research Management, Vol. 24, No. 1, pp. 112-121, 2009.8.
  13. 安彦元, 田中義敏, 中川 秀敏, “特許の有用性に影響を及ぼす特許明細書中の定量的パラメータに関する統計的検討”, 日本感性工学会論文誌, Journal of Japan Society of Kansei Engineering Vol.8, No. 4, pp. 1161-1169, 2009.4.
  14. 樋口壮人, 田中義敏, “日本ベトナム間における技術移転・産学連携に関する文化的背景からの考察”, 日本感性工学会論文誌, Vol.8, No. 4, pp. 1129-1135, 2009.4.
  15. 安彦元, 田中義敏・中川秀敏, “技術的範囲の広さに対応した特許請求の範囲の数値化方法の提案”, 日本知財学会誌, Vol. 5, No. 1, pp. 67-80, 2008.8.
  16. 樋口壮人, 田中義敏, “日本・ベトナム間における技術移転・産学連携に対する認識の相違に関する研究”, 技術と経済, No. 496, pp. 46-51, 2008.5.
  17. 安彦元, 田中義敏, 中川秀敏, “定量的指標による特許の技術的範囲の変動リスク予測スキームの提案”, The Journal of Science Policy and Research Management, vol. 23, No. 2, pp. 150-162, 2008.4.
  18. 安彦元, 田中義敏, “定量的指標を用いた特許請求の範囲の記載分析と樹形モデルによる考察”, 技術と経済, No. 490, pp. 68-73, 2007.8.
  19. 田中義敏「ビジネス強化・成長のための知的財産の活用」, 日本知的財産協会, 知財管理Vol. 54-5, 555-566, 2004.

【国際会議フルペーパー査読付き】

  1. Toshio Hashimoto, Yoshitoshi Tanaka, “A Comparative Study of in-house R&D and joint R&D using patent information analysis”, Law and Practice: Critical Analysis and Legal Reasoning, IAITL 2013
  2. Yoshinori Tsurusaki, Yoshitoshi Tanaka, “How to define the technical roadmap in the field of filtering technology for hydraulic excavators by using customers’ patent information?”, Law and Practice: Critical Analysis and Legal Reasoning, IAITL 2013
  3. Yoshifumi Okuda, Yoshitoshi Tanaka, “Study of blocking patents and many patents strategy by Japanese big companies”, Law and Practice: Critical Analysis and Legal Reasoning, IAITL 2013
  4. Shihori Saito, Yoshitoshi Tanaka, “Can SHARP take a leadership on New Liquid Cristal Panel IGZO competing against competitors? -Observations from patent information analysis-”, Law and Practice: Critical Analysis and Legal Reasoning, IAITL 2013
  5. Yoshitoshi Tanaka, “How can we integrate IP Strategy with Corporate Strategy? Combining IP strategy with Management Strategy Making Process”, Contemporary Private Law, IAITL 2012
  6. Yoshitoshi Tanaka, “Collaboration between IP Department and Other Departments promote IP Utilization”, Contemporary Private Law, IAITL 2012
  7. Toshio Hashimoto, Yoshitoshi Tanaka, Angela Adrian, “Managing Joint R&D: An Investigation into Joint Patent Applications in Japan, US and Europe”, Contemporary Private Law, IAITL 2012
  8. Kazuyuki Nieda, Yoshitoshi Tanaka, “What are Potential Barriers to Prohibit Cross Border University-Industry Collaboration between India and Japan?”, Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET) 2012
  9. Minoru Masujima, Yoshitoshi Tanaka, “What are the Reasons Why Japanese Enterprises File so Many Pa-tent Applications without Request for Examination?”, Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET) 2011
  10. Kanako Nakayama, Yoshitoshi Tanaka, “Can the Conscious of Technical Characteristics Overcome with Harvesting Local Capability? International Technology Transfer of Clean Technologies Focusing on Technical Characteristics”, Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET) 2011
  11. Yoshifumi Okuda, Yoshitoshi Tanaka, “How are Defensive Patents Defined and Utilized as Business Strategic Tools?: Questionnaire Survey to Japanese Enterprises Having Many Defensive Patents”, Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET) 2011
  12. Minoru Masujima, Yoshitoshi Tanaka, “Why Japan Boasts of the Most Patent Applications in the World”, Private Law, Rights, Duties & Conflicts, pp.538-554, 2010
  13. Hiroaki Nagatsuka, Yoshitoshi Tanaka, “Management of Patent applications for Digital camera considering the Product Life Cycle”, Private Law, Rights, Duties & Conflicts, pp.555-571, 2010
  14. Hirokazu Matsuno, Yoshitoshi Tanaka, “Empirical Research on the Characteristics of Unutilized Patents Based on PLDB Data Focusing on a Leading Enterprise”, Private Law, Rights, Duties & Conflicts, pp.514-526, 2010
  15. Chuang, Yu-Cheng & Tanaka, Yoshitoshi, Research on a Technological Evaluation Method Applying Patented Invention for Strategic Technology Management, Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET) 2010 Proceeding, pp. 391-398, 2010.7.
  16. Nagatsuka, Hiroaki & Tanaka, Yoshitoshi, Research on Management of Patent Applications about Long Life-Cycle Electric Appliances, Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET) 2010 Proceeding, pp. 2218-2225, 2010.7.
  17. Kimura, Tsutomu & Tanaka, Yoshitoshi, Research on Evaluation Technique of Patented Invention Using both Technical Value and Economic Value, Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET) 2010 Proceeding, pp. 384-390, 2010.7.
  18. Higuchi, Takehito & Tanaka, Yoshitoshi, Perception Gap among Japan, Thailand, Vietnam and Philippine in Technology Transfer and Academic-Industrial Collaboration, Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET) 2010 Proceeding, pp. 545-550, 2010.7.
  19. Nakai, Yutaka & Tanaka, Yoshitoshi, Chinese Company’s IPR Strategy: How Huawei Technologies Succeeded in Dominating Overseas Market by Sideward-Crawl Crab Strategy, Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET) 2010 Proceeding, pp. 650-654, 2010.7.
  20. Tanaka, Yoshitoshi, “Research on the Factors How to Avoid Un-utilized Patents to Support Strengthening Technology Management”, Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET) 2010 Proceeding, pp. 2160-2168, 2010.7.
  21. Tanaka, Yoshitoshi, “Intellectual Property as a Key to Growth and Strengthening of the Enterprise”, International Conference on Managing Creativity and Innovation (ICMCI2009), Innovation Management, MACMILLAN, pp. 136-153, 2009.1.

所属学会

  • 日本知財学会
  • 日本MOT学会
  • 研究・技術計画学会
  • 日本感性工学会
  • 日本弁理士会

対外活動

社会的な役職

  1. 日本MOT学会理事(2010-現在)
  2. 特許庁・知的財産研究所「知的財産の権利化デザイン戦略委員会」委員長(2012)
  3. 特許庁・知的財産研究所「グローバル知財戦略会議」委員
  4. 特許庁・NTTアドバンステクノロジ株式会社「平成24年度特許出願動向調査-企業別マクロ調査-に関する委員会」委員(2012)
  5. 特許庁・発明推進協会「模倣被害アドバイザー(外国法事務弁護士等)選定委員会」委員(2010-現在)
  6. 特許庁「企業等の知的財産戦略の推進に関する調査研究委員会」委員長(2010-2011)
  7. 特許庁・発明協会「企業経営における技術経営の管理・運営等に関する調査」作業部会長(2007-2008)
  8. 特許庁・発明協会「知的財産管理コンサルタント人材育成実行委員会」委員(2007-2008)
  9. 特許庁・発明協会アジア太平洋工業所有権センター「平成19年度発明協会外国産業財産権制度相談事業等検討委員会」委員(2007-2009)
  10. 経済産業省「欧米等の模倣品対策に関する政策効果検討委員会」委員長(2005)

対外「教育」「社会貢献」「国際」活動

  1. JAYSES:Japan-Asia Young Scientist and Engineer Study Visit担当教員として、2008年より5年間、本学学生アジアの協定校学生の海外研修を指導
  2. 韓国成均館大学MOTスクールにおいて3年間集中講義を実施
  3. 清華大学合同プログラムで、3年間集中講義を実施
  4. 世界知的所有権機構WIPO主催のシンポジウムで招待講演(6回)
  5. JICA専門家として海外講演(2回)
  6. アジア各国政府機関職員を、合計30名研究員として受け入れ(各研究員6ヶ月間)
  7. E-JUSTにおいて集中講義および公開セミナーでの講演を実施

その他の業績

論説、著書、報告書等

  1. 田中義敏, 他, 「企業の知的財産戦略の最近の動向と課題に関する調査報告」, 衆議院経済産業調査室, pp41-53, 2012.3
  2. 奥田慶文, 橋本利雄, Muhammad Nasih Basyarahil, 山崎忠史, 田中義敏, 月刊発明THE INVENTION, vol. 109, no. 3, pp36-39, 2012.3.
  3. 田中義敏, 「知的財産戦略のグローバル化を」, 生産性新聞, 2012.2.15.
  4. 佐藤嵩一郎, 仁戸田一之, 田中義敏, 「判例からみた日米における営業秘密保護」, 月刊発明THE INVENTION, vol. 109, no. 1, pp45-47, 2012.1.
  5. 田中義敏, 「新時代における我が国の知的財産戦略の評価と展望」企業内における知的財産部門の活動等から見た企業の知的財産戦略, 法律のひろばVol.64, No.12, 2011.12
  6. 田中義敏, 「知財見聞録: マレーシア編」, 月刊発明THE INVENTION, vol. 107, no. 10, p.36, 2010.10.
  7. 安彦元, 田中義敏, 中川秀敏, 「格成分数を利用した特許請求の範囲の限定度合解析とその戦略的応用」, 知財管理, Vol.59-12, 1595-1614, 2009.12.
  8. 田中義敏, 「知財価値を高めるための知財戦略-戦略策定の基本に立ち返った知財戦略の策定を」tokugikon, No.255, pp45-59, 2009.11.16
  9. 田中義敏, 「知財見聞録: 韓国編」, 月刊発明THE INVENTION, vol. 106, no. 8, p.36, 2009.8.
  10. 田中義敏, 「知財見聞録: インドネシア編」, 月刊発明THE INVENTION, vol. 106, no. 5, p. 30, 2009.5.
  11. 田中義敏, 「知財見聞録: ベトナム編」, 月刊発明THE INVENTION, vol. 106, no. 2, p. 37, 2009.2.
  12. 田中義敏, 「知財見聞録: インドネシア編」, 月刊発明THE INVENTION, vol. 105, no. 12, p. 35, 2008.12.
  13. 田中義敏, 「知財見聞録: 韓国編」, 月刊発明THE INVENTION, vol. 105, no. 11, p. 31, 2008.11.
  14. 田中義敏, 「知財見聞録: タイ編」, 月刊発明THE INVENTION, vol. 105, no. 10, p. 30, 2008.10.
  15. 田中義敏, 「一言: 世界”を語れる日本人に変革を」, 生産性新聞, 2008.10.5.
  16. 田中義敏, 「タイ・ベトナム・フィリピンの産学連携の現状」, 独立行政法人科学技術振興機構 産学官連携ジャーナル, vol. 4, no. 2, pp. 19-21, 2008.2.
  17. 田中義敏, 「国際産学連携の推進にあたって」, アジア地域における国際的産学官連携シンポジウム, pp. 7-10, 2007.
  18. 田中義敏, 「統合化された知的資産マネジメント: 組織の知的資産を活用保護するためのガイドブック」, 月刊発明THE INVENTION, vol. 104, no. 12, pp. 28-29, 2007.12.
  19. 田中義敏, 「企業経営に連携する知的財産部門の構築」, 月刊発明THE INVENTION, vol. 104, no. 11, pp. 22-23, 2007.11.
  20. 田中義敏, 「イノベーションと生産性6: 知的財産活動の意義・役割と活動」, 生産性新聞, 2007.6.
  21. 田中義敏, 「国際的な産学官連携を進める上で問題となるアジア各国と日本との特許制度における相違点に関する調査研究」, 東京工業大学産学連携推進本部, 2007.3.
  22. 田中義敏, 「日本の知的財産の現状と日中間の視点」, サーチナ中国白書: 中国知的財産権白書, pp. 97-113, 2006.6.
  23. 田中義敏, 「知的財産がつくる日本」, LANDFALL, vol. 56, pp. 8-12, 2006.
  24. 田中義敏, 「MOTと産学連携: 第1回 技術経営MOTの普及と本格的実践に向けて」, 産学官連携ジャーナル, 2006.
  25. 田中義敏, 「知的財産経営の成否を左右する「知財活動の部門間連携」(下)」, 日経BP知財Awareness CIPOフォーラム, http://cipo.jp/articles/20060809.html, 2006.8.9.
  26. 田中義敏, 「知的財産活動に関する企業内の部門間連携を調査研究(中)」, 日経BP知財Awareness CIPOフォーラム, http://cipo.jp/articles/20060804.html, 2006.8.4.
  27. 田中義敏, 「企業の「知的財産部門」の現状と課題: 経営と知財活動の「ドッキング」を実践するために(上)」, 日経BP知財Awareness CIPOフォーラム, http://cipo.jp/articles/20060801.html, 2006.8.1.
  28. 田中義敏, 「知的財産経営の成否を左右する「知財活動の部門間連携」(下)」, nikkei BP net, http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/510506/, 2006.8.9.
  29. 田中義敏,「知的財産活動に関する企業内の部門間連携を調査研究(中)」, nikkei BP net, http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/510173/, 2006.8.4.
  30. 田中義敏, 「企業の「知的財産部門」の現状と課題: 経営と知財活動の「ドッキング」を実践するために(上)」, nikkei BP net, http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/509842/, 2006.8.1.
  31. 田中義敏, 「高い次元の欲求モデルを示すべき時」, SIMOT REC NEWSLETTER, 2006.
  32. 田中義敏, 「知的財産の壁に直面する中国(下): WTO対策としての知的財産保護ではなく、真に、知的財産権の制度目的を浸透させる活動へ」, 世界週報, No.87, pp. 36-37, 2006.2.

IPNJ国際特許事務所

東京都渋谷区代々木2-23-1

 ニューステイトメナー325号室

 

TEL:(03)5309-2970

FAX:(03)5309-2971

e-mail:ipnj@ipnj-pat.com 

 

お気軽にご相談ください

<<以下のような場合には

  お気軽にご相談ください>>

★経営に対して新しい情報・戦略を提供・提案したい

知財活動・組織を進化させたい

ブループリントIP戦略を実践

★IPランドスケープを実践

★新しい課題に積極的に対応

経営・研究部門に技術動向分析の情報を提供したい

★事業部に競合他社の新商品予測情報を提供したい

★知財戦略を立案したい

ブランド戦略やネーミング戦略を立案したい 

★知財教育がしたい

IoTを重要課題としている

IoTビジネスの注力している

複合分野に対応して製品全体に対応して欲しい

★事業全体に対応して欲しい

★化学系だが装置や容器が重要

最近競合企業が変化してきた

★ビジネスモデルの変化に対応した知財活動を模索中

★ブロックチェーンの金融、非金融分野でのビジネスを展開

★知財情報を利用して競合他社の事業分析がしたい

★大手事務所の定型的な仕事・対応に少し嫌気がさしている

★US出願の費用を低減したい

アセアン全体にどのバランスで出願すれば良いか相談したい

★異議申立まで手がまわらない

★明細書の内製を外注に切替予定

★出願・中間処理に追われてもっとやるべき知財業務ができない

★有益な知財業務をするための時間を捻出したい

★産学官連携を推進したい

★イノベーションを促進したい

★技術経営を推進したい

顧問を探している

社外取締役を探している

★知財部門の活動全般について課題の抽出と改善が必要であると考えている

会社名を検討中

保有商標を整理して費用を削減したい、更新登録すべきか悩む

商標が事業に適しているか出願前に評価して欲しい

アセアンのどの国にどのような出願をすべきか相談したい

上記のような要望や課題をザックリと相談できる相手が欲しい

<ネーミング支援サービス>

独自メソッド”戦略TMing”

詳しくは、こちら